ermineaのPhoto Gallery

季節の風景を中心に、山・動物・鳥など自然を楽しんで撮影しています。

ermineaのPhoto Galleryの新着ブログ記事

  • 国立天文台  パラボラアンテナの聖地

    八ヶ岳近くのスキー場にいると大きなパラボラアンテナが見えます。 気になったのでスキーの帰りに近くまで行ってみました。 最大で直径45mが1台、やや小さいのが数台、さらに小さいのが数知れず(笑) 雪とアンテナの白が青空によく映えます。 よく見ると最大45mのアンテナはゆっくりと向きを変えて動いていま... 続きをみる

    nice! 63
  • 冬の雲竜渓谷   雪と氷の世界

    冬の雲竜渓谷の景色が綺麗という話を教えてもらって行って来ました。 1月下旬から2月なかばの厳冬期だけ見ることができる氷の世界です。 日光東照宮のすぐ近くの滝尾神社の駐車場に車を止めて約3時間ほど歩くと雲竜渓谷に着きます。 最深部の雲竜瀑に行くには前爪のアイゼンとピッケルかストックが必携です。 途中... 続きをみる

    nice! 61
  • コルチナ国際 栂池 ブランシュたかやま スキー三昧

    3連休は白馬方面〜八ヶ岳方面にスキーに行って来ました。 自宅を出発し200キロほど走ると車のメーターが270,000KMを達成しました! 午前7時ごろ白馬に到着、まずは八方尾根が全景見渡せる場所から定点チェック。 白馬に来たぞ〜って感じです。 今回のメインの目的地、コルチナ国際スキー場。そこそこの... 続きをみる

    nice! 55
  • 諏訪湖  御神渡り

    中央高速道路はよく利用し諏訪湖SAもよく休憩で使用しますが、諏訪湖が凍結しているのは見たことがありませんでした、御神渡りというのも写真では見たことがありますが、温暖化でもう発生しないのではと漠然と思っていました、ところが先週からの冷え込みで諏訪湖が全面凍結して御神渡りが発生したとニュースでやってい... 続きをみる

    nice! 71
  • 冬の上高地    残念ながら穂高連峰は見えず  

    上高地の雪景色を見に週末友人と行ってきました。 松本市の天気予報は終日晴れマークでしたが上高地は雲に覆われて、曇り時々雪のコンディションでした。 沢渡の冬季駐車場に車を止めてタクシーで釜トンネルまで行き、釜トンネル・上高地トンネルを歩き大正池を経て河童橋へ、往復約12〜13kmの雪山ハイキングです... 続きをみる

    nice! 77
  • 御宝田遊水池   白鳥と北アルプスの絶景

    帰省先からの帰りに再度長野県安曇野の白鳥を撮りに行ってきました。 先日行った犀川の白鳥池から長野方面に約10分ぐらい走ったところに御宝田遊水池という池があり、ここにも白鳥がいます。 今まで何度か足を運んでいますがなかなか綺麗に晴れてくれませんでした。 今朝は天気がよく北アルプスが綺麗に見えました。... 続きをみる

    nice! 70
  • 小海リエックススキー場と周りの景色

    今シーズン2度目のスキーに行ってきました。 八ヶ岳の北側にある晴天率の高いスキー場だそうです。 滑っていると正面に浅間山が見えて、リフトに乗っていると八ヶ岳がみえます。 雪は少なめですがこの日の早朝の温度はマイナス15度くらいと冷えます。 浅間山をバックにパチリ。 群馬 妙義山方面? 右下にスケー... 続きをみる

    nice! 72
  • 犀川の白鳥   白鳥湖

    長野自動車道安曇野ICの近くに多くの白鳥が越冬する場所があります。 お正月明けに帰省先から単身赴任先に戻ってくる間に寄ってきました。 日の出前から餌を探しにファミリーで飛び立っていきます。 風下から風上に向かって向かい風を利用して飛び上がりますので日によって飛び立つ方向が違います。 青空を羽ばたく... 続きをみる

    nice! 66
  • 松戸市七草マラソン大会   10kmに参加

    昨年に続き2度目の参加です。 小学生から、ファミリー、年配の方まで参加される歴史のある市民マラソンです。 なまったお正月休みの体に鞭打って走ってきました。 風は少々ありましたがが、天気も良く日差しもあり絶好のマラソン日和になりました。 ゼッケンと参加賞のTシャツが事前に届くとテンションが上がります... 続きをみる

    nice! 48
  • 美ヶ原     青空と雪のコントラスト 

    あけましておめでとうございます、今年最初の投稿になります。 今年もよろしくお願いいたします。 10月に秋の美ヶ原に行ってきましたが、雪の景色が見たくて再度行ってきました。 ビーナスラインが冬季通行止になり、車では和田峠の和田村役場のあたりからしかいけません、WEB情報では厳冬期は4WDでしか行くこ... 続きをみる

    nice! 74
  • 1年を振り返って  思い出の写真

    今年も残り2日になりました。 一年間あちこち写真を撮りに出かけましたが、特に印象に残った写真を集めて見ました。 1月 旧国鉄碓氷線に架かるレンガ造りのめがね橋(群馬県) レンガ造りの橋と前日から雪が降り、コントラストが綺麗でした。 犀川の白鳥 (長野県安曇野) 前日雪が積もるとこんな景色になります... 続きをみる

    nice! 62
  • バカラシャンデリア  YEBISU GARDENPLACE

    先週末、恵比寿ガーデンプレイスのバカラのシャンデリアを見に行ってきました。 大きくて豪華絢爛なシャンデリアに灯が点くと本当にきれいです。 贅沢な気分になります(笑) クリスマス気分にもなれます(笑) 今年は周りのスペースに即席のスケートリンクが出来ていてイルミネーションの中でスケートを楽しんでいる... 続きをみる

    nice! 64
  • シャトレーゼ八ヶ岳スキー場  初滑り

    先週末、今シーズンの初滑りに行ってきました。 今年は雪が早く、すでにかなりのスキー場がオープンしています。 お菓子のシャトレーゼが経営しているスキー場でした。 スイーツが充実しています。 中央道の長坂ICから30分ほどで着きます。 リフト1日券4,000円が22日までの初滑り、とシニア料金(50歳... 続きをみる

    nice! 53
  • 2週連続高ボッチ山   霧氷と雲海の世界 

    高ボッチ山に行った翌週、一度高ボッチ山に行きたいと言っていた別の友人と天気の様子が良ければ行こうと約束していました。 前日の金曜日夕方から雪が降って翌日の天気予報は晴れでしたので雲海が発生する予測はしていましたが予測通り早朝の一番冷える5時ごろから諏訪湖上に雲海が出来始めました。空気中の水蒸気が木... 続きをみる

    nice! 69
  • 高ボッチ山  諏訪湖越しの富士山

    長野県塩尻市に高ボッチ山という山があり、空気の澄んだこの時期の早朝、天気の良い日に諏訪湖越しに富士山が見られます。 先週末、天気予報とにらめっこしながら冬季の道路閉鎖前に行ってきました。 諏訪湖と町の夜景越しに朝焼けの富士山が現れました。

    nice! 76
  • 本土寺  紅葉

    千葉県松戸市にある紫陽花で有名なお寺です。もみじの紅葉も綺麗です。 長い回廊や可愛らしいお地蔵さんもあり、見応えのあるお寺です。 この日は午前中本降りの雨でしたが午後から強い日差しの良い天気になりました。 藤の実がたくさん成ってました。

    nice! 60
  • あけぼの山農業公園 イルミネーション

    各地でイルミネーションが始まりました。 花の写真をよく撮りに行く千葉県柏市のあけぼの山農業公園でも、11月22日から12月25日まで毎日17:00〜21:00イルミネーションが実施されます。 周りはビルも住宅も無く田んぼや畑で余計な明かりもありません、もちろん駐車場も入場料も無料です。人も少なく超... 続きをみる

    nice! 59
  • 東漸寺   紅葉が見頃に

    6月に紫陽花の写真を撮りに行った松戸市北小金のお寺「東漸寺」ですが、もしかしたら紅葉も綺麗かなと思って週末午後から行って来ました。同じ松戸市なので車で15分ぐらいの距離です。 びっくりするほど綺麗でした! 紅葉は見頃を迎えており今日からライトアップも実施されるそうです。 鐘楼の向こうにもみじの紅葉... 続きをみる

    nice! 64
  • 松戸市場まつり  マグロの解体ショー

     住んでるマンションから歩いて15分足らずで「松戸南部市場」という東京の築地市場の小さい版のようなところがあります。  水産物が新鮮で安いので時々買い物に行きますが、12日(日)に「市場まつり」が開催されると聞いて行って来ました。  なかなか面白かったです。  見応えがあるのがマグロの解体ショー。... 続きをみる

    nice! 71
  • 富士山    遠景

    千葉県松戸市の住んでるマンションのすぐ近くから、空気が澄んでいるとこの時期ダイヤモンド富士を見ることができる事を知り、週末土曜日の夕方撮影に行って来ましたが雲とガスに拒まれて見ることが出来ませんでした。 しかし太陽が沈んだ直後に富士山のシルエットが徐々に浮かび上がります。 やがてハッキリとした形に... 続きをみる

    nice! 62
  • 大阪・淀川市民マラソン  初めてのフルマラソン

    フルマラソンに挑戦する日程がなかなか合わず、11月5日(日)三連休の最終日に岐阜県から大阪へ遠征となりました。 フルマラソンは9時40分スタート。 スタート直後はこんな感じで延々に集団走行が続きます。 一旦淀川の上流に向かってスタートし途中折り返してスタート地点まで戻って来ます、ここで前半のハーフ... 続きをみる

    nice! 63
  • 同窓会   35年ぶりの再会    

     週末、大学があった愛知県で学生時代に所属していた基礎スキーサークルの同窓会がありました。 4年間部員全員が、冬は白馬の栂池スキー場、岩岳スキー場、八方尾根スキー場の宿やスキースクールでお手伝いしながら、全国学生大会を目指して練習していました。  当時の1年生から4年生まで男女20名ほどが全国から... 続きをみる

    nice! 78
  • 美ヶ原  ビーナスライン

    旅行の最終日は午前中に野辺山から紅葉の綺麗な八ヶ岳高原ラインを通り、今では無料となったビーナスラインを経由して標高2,030mの美ヶ原まで行きました。 美ヶ原高原美術館 美ヶ原のランドマーク『美しの塔』 美ヶ原牧場と電波塔、王ケ頭ホテル。 ポニーの向こうにうっすらと富士山が見えます。

    nice! 49
  • 紅葉の八ヶ岳   白駒池と苔の森

     紅葉の八ヶ岳、白駒池と、苔の森が見たくて先日の旅行で行って来ました。 駐車場に入るのに1時間ほど待ちましたが、天気にも恵まれ、白駒池全体が見下ろせる高見石までトレッキングして来ました。紅葉の白駒池は絶景でした。

    nice! 57
  • あけぼの山農業公園 コスモスが満開

    三週間ほど前にキバナコスモスが満開でしたが、今度は白や紫、薄紅のコスモスが見頃をむかえていました。  あいにくの雨でしたが、夏の花ひまわりとのコラボレーションも楽しめました。 コスモスの花びらから雨粒が滴り落ちるのが印象的でした。

    nice! 63
  • ひたち海浜公園   コキアカーニバル

    ひたち海浜公園のコキアが見頃をむかえました。 10月14日(土)茨城県北部の天気予報は曇りのち雨でしたが開園前から雨が降っています。9時30分開園が早くなり8時30分の開園になりました。 開園時間には雨は上がり水滴いっぱいの紅葉のコキアが見られました。 丸々ふわふわ紅々の不思議な植物です。 コスモ... 続きをみる

    nice! 63
  • 八方尾根アルペンライン 紅葉と八方池

     10月の3連休、10日(火)を有給にして帰省を兼ねて妻と久しぶりに2泊3日で、長野県の白馬 八方尾根、八ヶ岳、美ヶ原へ紅葉とトレッキングを楽しんで来ました。  まだ写真が整理できていませんのでまずは、1日目の八方尾根アルペンラインと八方池の様子を投稿しました。  ゴンドラ・リフトに乗っているとき... 続きをみる

    nice! 58
  • あけぼの山農業公園 キバナコスモスが満開

    週末の土曜日、秋晴れの良い天気で近くてお気に入りの場所の一つ、あけぼの山農業公園に行ってきました。 桃色や白色のコスモスの花が咲く前に、黄色や橙色のキバナコスモスが見頃を迎えています。 アゲハ蝶、ミツバチ、トンボなどが花の周りを飛んでいました。 風車とメタセコイアとキバナコスモスの景色が綺麗です。

    nice! 81
  • 雲の平 日本最後の秘境 標高2,500mの溶岩台地

     シルバーウィークの後半、9月22日(金)に会社を休んで23日(土)と24日(日)の週末を利用し3連休としました。  山登りの友人から『「雲の平」という場所が日本離れした綺麗な景色で良いそうだよ』という情報をもらい、いろいろ調べて見るうちに、「標高2,500mの溶岩台地」「日本最後の秘境」などの言... 続きをみる

    nice! 74
  • ホテイアオイと蕎麦の花  奈良

    先週末、奈良に寄って橿原市のホテイアオイと桜井市の蕎麦の花を撮影してから神戸に向かいました。 ホテイアオイがこんなに沢山咲く場所は全国でも少ないと思います。 ちょうどホテイアオイも蕎麦の花も満開で、多くの観光客やカメラマンがいらっしゃってました。 全身むらさきの体に黄色い大きな目玉の、エイリアンの... 続きをみる

    nice! 64
  • 神戸の夜景  1000万ドル?

    週末、夜景の写真を撮りに神戸まで遠征して来ました。 明石海峡大橋→六甲山から神戸→メリケンパークと回りました。 ギネスブック登録済み「明石海峡大橋」の夕景。 日没になるとライトアップが始まります。 六甲ガーデンテラスからの六甲アイランド。大阪湾を挟み、向こう岸は大阪の泉州方面でしょうか。 「六甲枝... 続きをみる

    nice! 106
  • あけぼの山農業公園  きつねのかみそり?

    聞いたことがない名前の花が咲いているとのことで、週末出かけて来ました。 暑さも去ってすっかり秋の感じが漂ってます。 これが「きつねのかみそり」です。 彼岸花の仲間のようです。 花期の最後のほうなので咲いている花は少しでした。 ガマの穂 フランクフルトソーセージに似ています(笑) ヒメシャジン 地湧... 続きをみる

    nice! 58
  • 上高地   小梨平リゾートキャンプ場でBBQ

    週末、会社の同僚4人で上高地 小梨平リゾートキャンプ場のロッジを借りてBBQと散策を楽しんで来ました。 午後2時ごろに上高地に着きましたが直前まで土砂降りの雨が降っていました。 受付を済ませて荷物を置いて岳沢湿原まで散策に向かいます。 帰ってお風呂に入り、早速BBQ。 雨が上がってよかったです。 ... 続きをみる

    nice! 49
  • ひたち海浜公園  コキア ひまわり ジニア

    昨年10月に紅葉のコキアを、今年5月に瑠璃色の?ネモフィラを見に来ました。 ホームページで見ると緑のコキアが綺麗でしたので週末見に来ました。 今年の夏特有のあいにくの曇り空でしたが、「もふもふ」の緑のコキアはみごたえがありました。 これからの季節、グラデーションを経て秋になると真っ赤に紅葉します。... 続きをみる

    nice! 49
  • 前穂高岳    上高地でテント泊

    単身赴任先の千葉県松戸市から自宅のある岐阜県多治見市にお盆休みで帰省の後半、前に登頂出来なかった前穂高岳に行って来ました。 午前1時過ぎに自宅を出発、中央道を中津川ICで降りて、国道19号を塩尻方面に走り、藪原で左折し野麦峠、乗鞍辺りをショートカットして4時ごろに沢渡バスターミナルのある第3駐車場... 続きをみる

    nice! 40
  • 帆引船  夏の霞ヶ浦の風物詩

    昨年に続きこの夏も、風を受けた帆引船が見たくて霞ヶ浦まで行って来ました。 「土浦キララ祭り」のイベントの一つでこの日は観光船のジェットホイルやモーターボートにも無料で乗せていただけます。  雲ひとつない青空とはいきませんでしたが、適度に風があり、帆をいっぱいに張り湖上を走る帆引船を見ることができま... 続きをみる

    nice! 46
  • 松戸花火大会  1万発

    週末、全国各地で花火大会が真っ盛りです。 単身赴任先である千葉県松戸市でも土曜日に花火大会が開催されました。 私のマンションの、無駄に広いバルコニーが1年で最大に価値を発揮する日です(笑)。 会社の仲間と一杯飲りながら花火を楽しみました。 松戸と江戸川の花火の両方が楽しめる贅沢な時間でした。

    nice! 57
  • 第40回隅田川花火大会   2万2000発!

    夕方から雨が降り出し、花火の開始から終了までほぼ降っていたと思います。 歴史の長い伝統のある花火大会です。 千葉県松戸市のマンション5階の部屋の中から撮影して見ました。(笑)

    nice! 58
  • 絶景ひまわり畑  ミツバチがいっぱい

    この夏、是非行ってみたい場所のひとつに山梨県北杜市のひまわり畑がありました。  場所によって少しずつ花期を調整しているようですがメイン会場が見頃です。 全部で60万本のひまわりは絶景です。ミツバチが沢山いて売店で蜂蜜も売っていました。 晴れていると南アルプスの山並みが綺麗に見えますが行った時間帯は... 続きをみる

    nice! 44
  • アートアクアリウム日本橋 〜金魚の涼〜

     今年の夏は必ず行こうと決めていたイベント「アートアクアリウム2017」に行って来ました。 テーマは光り輝く「現代の龍宮城」。  イメージとしては金魚の展示とイルミネーションが合体したような感じでした。 梅雨あけの猛暑日が続く中、涼しげで幻想的な世界を楽しんで来ました。 19:00〜は会場内でアル... 続きをみる

    nice! 54
  • モネの池   スイレンと鯉

    週末帰省した時、前から気になっていた場所がありましたので、家族と一緒に行ってきました。岐阜県関市板取の名もなき池ですが、近年モネのスイレンという絵にそっくりという事で訪れる人が増えています。  きれいな湧き水の池にちょうどスイレンが咲き、色とりどりの鯉がゆうゆうと泳いでいました。

    nice! 43
  • 新緑の開田高原 木曽馬の里 

     3連休ですので千葉の単身赴任先から岐阜の自宅に帰省する間に長野県の開田高原の木曽馬の里まで道草をして来ました。 2月以来今年3回目の訪問です。 御嶽山にはまだ残雪が残りコントラストが綺麗です、 旧の地蔵峠から見る御嶽山は絶景です。  長い太い冬毛からすっかり夏毛に変わりボディーラインがはっきり見... 続きをみる

    nice! 31
  • 行田古代蓮の里  大型サイズの蓮の花

    旬の蓮の花を見ようと、埼玉県行田市にある「古代蓮の里」に行って来ました。 午前6時半に着いたのに駐車場は半分くらい埋まりカメラと三脚を持った人でとても賑やか、時間の錯覚に陥りました(笑)。 ここの蓮は約2000年前にも咲いていた種類ということで有名になり、濃いピンク色で花びらが17枚〜18枚、人の... 続きをみる

    nice! 54
  • 佐倉ラベンダー畑  紫の絨毯

    今朝は、早朝から千葉県佐倉市にあるラベンダー畑を見に行って来ました。 全体的には少し遅い気がしましたが、遅咲きのラベンダーは満開で十分楽しめました。 まるで北海道かと思わせるような光景がありました。 甘い香りも漂っています。 小動物たちの世界ものぞくことができました。

    nice! 68
  • 葛飾区金魚展示場  かわいい金魚がいっぱい

    久しぶりに水元公園の中にある金魚展示場に行って来ました。 入場料は無料です。この時期9:00〜16:30 ユニークな顔をした金魚がたくさんいます。 癒されます。 丹頂(タンチョウ) 頂天眼(チョウテンガン) ランチュウ お友達と一緒 ランチュウ 黒出目金 赤目出目金 三色出目金 阿蘭陀獅子頭(オラ... 続きをみる

    nice! 55
  • 内浦山県民の森 ホタル撮れず

     この時期になるとホタルの撮影がしたくなり、千葉県内でヒメボタルが観れる数少ない場所ということで、遠く鴨川市まで足を延ばして来ました。  0時近くまで粘りましたが結局ほんの数匹確認できただけで撮影というには程遠い状態で帰ってきました。  久しぶりに見つけたモリアオガエルの卵とオタマジャクシをアップ... 続きをみる

    nice! 49
  • 東漸寺(とうぜんじ) 新緑と紫陽花

    先週末、松戸市の本土寺というお寺に行って来ましたが、JR常磐線を挟んで反対側にも紫陽花が綺麗なお寺があるとのことで行って来ました。 新緑の大きな木に囲われた歴史のある感じのお寺でした。 立派な鐘楼があります。

    nice! 30
  • 長谷山本土寺 紫陽花と菖蒲

    先週末に続き今週末も紫陽花と菖蒲を見に行って来ました。 千葉県松戸市にあり、あじさい寺として有名で、この時期多くの人が訪れていました。 立派な門や、渡り廊下、五重の塔など建造物もたくさんあり趣きがあります。 五重の塔をバックに。 菖蒲と紫陽花が一緒に楽しめます。 お寺ですのでこんな雰囲気のところも... 続きをみる

    nice! 42
  • 上野不忍池  紫陽花

    上野不忍池に蓮の花の様子を見に行きましたがまだ早かったようです。 見頃を迎えた紫陽花が一株ごとに丁寧に竹の支えが施されて咲いていました。

    nice! 36
  • 浜離宮恩賜庭園  紫陽花と菖蒲

     東京都中央区にある浜離宮恩賜庭園の紫陽花と菖蒲が見頃ということで週末に行って来ました。  この公園は東京湾に隣接していて「潮入の池」と言われるこの池の水は海水です。 海の魚やカニ、フナムシなどがいます。 また潮の干満で水位が変化するので景色の変化が楽しめるそうです。  高層ビルを背景に日本庭園が... 続きをみる

    nice! 34
  • 柏の葉キャンパスマラソンフェスタ 2017

     1月に初挑戦で10kmマラソンにチャレンジしたので、今回はハーフマラソンに出たいと思い2ヶ月ほど前にエントリーしていました。  場所は千葉県柏市の柏の葉公園総合競技場をスタート・ゴールで一周3.013kmのコースを7周します。  1ヶ月ほど前に左足のふくらはぎを痛めてしまい今回はテーピングをして... 続きをみる

    nice! 37
  • あけぼの山農業公園  睡蓮

     あけぼの山農業公園でポピーを見た後、風車前の池に睡蓮が咲いているのを見つけました。白とむらさきの睡蓮が咲いていました。  この池の睡蓮は健康状態もよく(笑)とても綺麗でした。 亀と睡蓮

    nice! 37
  • あけぼの山農業公園  ポピーが満開

    千葉県柏市のあけぼの山農業公園に行ってきました。 昨年の年末にイルミネーションで初めて訪れて、桜とチューリップの時期にも来ました。 今回は何があるか知りませんでしたが来て見てびっくりです、一面に広がる絶景のお花畑、写真を撮っていらっしゃる方に「ポピー」だと教えていただきました。

    nice! 33
  • 柏の葉公園  バラ園

     週末、千葉県柏市の「柏の葉公園」にジョギングに行った際偶然見つけたバラ園、 今がちょうど見頃で綺麗でした。  開園時間の9時になればお目当ての方々が訪れ賑やかになりました。 入場も無料で親切です。

    nice! 30
  • あしかがフラワーパーク  ふじのはな

     週末、群馬県のあしかがフラワーパークへ朝7時の開園に合わせて行ってきました。 有名なむらさき色の藤、白藤、きばな藤のほか、シャクナゲやバラ、ツツジが見頃を迎えています。  むらさきの藤は少し満開を過ぎているようでしたが、白藤ときばな藤は満開でした。  花の咲き具合により入園料金が変動するのは初め... 続きをみる

    nice! 45
  • 水元公園  カワセミの里

     今年初めて水元公園のカワセミを撮りに行ってきました。 東京都葛飾区にあるとても大きな公園です。川の向こう側は埼玉県です。 公園の一番端に「カワセミの里」というエリアがありカワセミが餌を取りやすい環境が作ってあります。  自然の中では、なかなかカワセミを見つけることは難しいですが、ここに来るとまず... 続きをみる

    nice! 46
  • ひたち海浜公園 ネモフィラが満開

    書籍「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」に紹介されたという茨城県の国営ひたち海浜公園に行ってきました。GWの期間中は7時30分開園になります。 何ヶ所かある駐車場も開園時間に合わせてオープンになります。1時間近く前に着きましたが周辺は駐車場のオープン待ちの車で大混雑です。ほぼ全員の皆さんがネモフィラ... 続きをみる

    nice! 44
  • 穂高連峰と満点の星

    残雪の穂高岳と星空の写真が撮りたくて機会を待っていました。 先週末、天気予報も快晴でこと座流星群も見頃を迎えるということで絶好の機会と思って行ってきました。 空には満点の星、時々流れ星も見ることができて期待以上に楽しめました。 北極星のすぐ下に何とか流星の軌跡が写りました。 山の中の光の軌跡は登山... 続きをみる

    nice! 51
  • 上高地  キャンプ場オープン 

    上高地は、4月27日に開山祭が開かれて本格的なシーズンを迎えます。 春の上高地は訪れたことがなかったのと、23(日)の未明にこと座流星群が見頃を迎えるというニュースを見て天気も良さそうなので行ってきました。 先週からバスも運行し、ちょうど22日(土)から小梨平のキャンプ場もオープンでしたので食堂も... 続きをみる

    nice! 41
  • 笛吹  花桃と菜の花

    笛吹の桃の花畑の一角に、目を疑うような鮮やかな場所がありました。 花桃と菜の花が咲き乱れる、よく言う「桃源郷」とはこういうところかと思ってしまうような光景でした。 私の絶景ポイントの一つに書き足しておきます。

    nice! 44
  • 笛吹 桃の花畑

    この時期、中央高速道路で山梨県の笛吹市を通過すると一面に桃の花が見られます。 今週末帰省先から帰る際、釈迦堂SAから外に出て(出入り口があります)、少し歩くと桃の花畑が広がっていました。 高速道路から見える看板に「日本一の桃の里」と書かれています。 満開の桃の花畑に甘い匂いが漂います。

    nice! 30
  • スイセンと残雪の駒ヶ岳

    長野県駒ヶ根市はこの時期、町のあちこちにスイセンが咲きます。 特に光前寺付近のスイセンはボリュームがあり残雪の駒ヶ岳と合わせてとても綺麗です。 桜はまだ未開花です。GWぐらいが見頃でしょうか・・・・・・。 この池の周りももう少し経てば桜の花が咲き乱れます。

    nice! 31
  • 栖林寺 しだれ桜と残雪の中央アルプス

    長野県駒ヶ根市の栖林寺というお寺のしだれ桜がとても立派です。 この時期、天気が良いとそのしだれ桜の向こうに残雪の中央アルプスが見えます。 何度か訪れましたがなかなかタイミングが合いませんでした。 桜は咲いていても天気が悪いとか、アルプスは綺麗に見えても桜は散って寂しいとか、 やっと今日、タイミング... 続きをみる

    nice! 25
  • あけぼの公園 風車とチューリップ

    あけぼの公園のチューリップが見頃になってきました。 14日(土)15(日)はチューリップまつりが開かれます。 色とりどりのチューリップが目を楽しませてくれます。

    nice! 27
  • あけぼの農業公園  さくら山

    日本庭園の他にもBBQ場や植物園、サイクリングなども楽しめる大きな公園です。 年代物の桜の木がたくさん植えられた「さくら山」という場所があり、屋台もたくさん出ています。 ライトアップもしているようで夜桜も楽しめます。 雨の日の早朝でもあり、ひっそりとしていました。

    nice! 35
  • あけぼの農業公園  日本庭園の桜

    週末、土曜・日曜ともに雨になりました。 車で30分ぐらいのところに桜スポットを見つけて行ってきました。 雨で人が少ないのでしっとりと落ち着いた雰囲気を楽しめました。 駐車場、拝観料は無料でした。

    nice! 37
  • 雨の千鳥ヶ淵 桜

    先週、千鳥ヶ淵の桜の写真をアップしましたが満開まで今一歩という感じでした。 再度週末にリベンジしてきました。 今度は桜は満開でしたが天気が雨でした。 タイミング難しいですね。

    nice! 33
  • 千鳥ヶ淵 桜

    東京の代表的な桜の名所である千鳥ヶ淵、4月3日(月)に行ってきました。 満開には2〜3日早い感じがしましたが、なかなかジャストなタイミングではいけません。 天気も良く、武道館では近くの大学の入学式が行われ、新入学の学生さんが親御さんと一緒に桜をバックに写真を撮っておられました。 入学式と桜の花、日... 続きをみる

    nice! 53
  • 靖国神社 桜

    今年初めて桜を見に行ってきました。 「満開」とのことでした。 「靖国神社」厳粛な雰囲気があります。 「標本木」 今年の桜の開花は東京が一番早かったそうです。

    nice! 35
  • 戸隠高原 スキー研修会

    週末、長野県スキー連盟主宰のスキー指導員研修会に参加してきました。 2シーズンに1度指導員研修会に参加して実技と理論講習を受けることで指導員資格が継続出来ます。 スキー人生の中で初めてのスキー場です。標高が高く雪質が良いのが売りだそうです。 スキー場の営業はこの週末までで今シーズンはクローズになり... 続きをみる

    nice! 31
  • 奥日光は雪景色

    前日東照宮を見た後、奥日光で一泊しました。 日の出前に起きて周りの様子を撮ってきました。 6時過ぎから雪が降り始め本降りになりました。 奥日光はまだまだ冬の様相でした。 湯の湖 戦場ヶ原 男体山も全く見えません。

    nice! 51
  • 日光 東照宮 陽明門

    週末、妻が息子の大学の卒業式を兼ねて上京してきたのでちょうど日光東照宮の陽明門が平成の大修理が完成し3月10日から公開されたというので行ってきました。 人もそれなりに賑やかでした。 近くで見ると煌びやかに光っています。 白い部分は透き通るように白いです。 天井には龍の絵が描かれています。 華厳の滝... 続きをみる

    nice! 36
  • メジロ

    松戸市の坂川べりの河津桜にメジロが来ました。 スズメより一回り小さめの緑色の体に目のまわりが真っ白で可愛いです。 逆さまになり下から桜の花の蜜を吸う姿が印象的でした。 いよいよ本格的に春が来た感じがしました。 時々目が合います(笑)

    nice! 68
  • 犀川の白鳥

    長野県安曇野市の犀川の白鳥を見に行ってきました。 ちょうど給餌のタイミングに出くわし、白鳥と鴨が入り乱れて餌を啄ばみます。 近くの御宝田遊水池にも初めて行きました。 北アルプスがバックに見えてとても綺麗な景色です。

    nice! 49
  • 松戸神社 桜が満開

     先週末満開の梅を楽しんできたところですが、今週末はすでに桜まつりをしているところがありました。  松戸市の市街地に松戸神社というところがあり、近くの宿坂川べりに立派な河津桜が見頃を迎えていました。屋台もたくさん出ていて家族連れやカップルで賑わっています、桜まつり真っ盛りという感じでした。

    nice! 70
  • 地獄谷温泉野猿公園

     今シーズン2度目の、長野県山の内町にある地獄谷温泉野猿公園に行ってきました。 昨年末に行った時には子猿が、お母さんの背中におんぶされて移動する姿があちこちで見られましたが今回は一度も見ませんでした。  子猿が大きくなったからでしょうか?成長早いですね〜。 日差しの強い日だったからでしょうか?毛づ... 続きをみる

    nice! 44
  • 水戸の偕楽園 春が来たかも。

    会社の同僚に、今梅が見頃だよと勧められて、初めて水戸の偕楽園に行って来ました。 ちょうど梅祭りの期間になり、近くの駅には臨時で電車が停車するようです。 期間中50万人ほどが訪れる超人気スポットだそうです。 早朝の人が少ない時間帯に訪問しました。

    nice! 80
  • 冬の上高地

    今週末、冬期閉山中の上高地を何シーズンかぶりに楽しんできました。 釜トンネルからは徒歩でしか入れません。 天気は最高でしたが人は少なく静寂な感じが良かったです。 大正池 田代池 上高地のランドマーク 帝国ホテルも雪に埋まっています。 河童橋 岳沢 奥穂 前穂も見えます。 帰りには大正池にも陽が差し... 続きをみる

    nice! 73
  • 関宿 滑空場

    「滑空場」て何? 聞きなれない言葉ですよね。 グライダーの飛行場です。野田市の江戸川の左岸の河川敷にあります。 単発のプロペラ機に「曳航」されて砂煙をあげながら離陸していきます。 繋がれているワイヤーが見えますか? 2,000m以上上空まで引き上げられます。 ワイヤーが切り離されると、自由な鳥のよ... 続きをみる

    nice! 54
  • 開田高原 木曽馬の里 雪の放牧

    西日本を中心に大雪が降りました。 単身赴任で、帰省からの戻りに木曽馬の里に行ってきました。 1月にも大雪が降った後に行きましたが、低温のため雪上の放牧は見送りになりましたので今回リベンジです。 御嶽山こそ望めませんでしたがまずまずの天気で木曽馬の元気な様子を見ることができました。

    nice! 82
  • アクアワールド大洗水族館①

    大洗の水族館が人気があるという話を聞いて行ってきました。 特にサメとマンボウが有名ということでしたが、他の魚や海洋生物もたくさん展示されていて見応えありました。 入園料大人 1850円なり。 イルカのジャンプ力は凄いです。 特にサメは数も種類もたくさんいます。 イワシの群れとサメ マンボウが餌をも... 続きをみる

    nice! 69
  • アクアワールド大洗水族館②

    一度では紹介しきれませんでしたので、続けて大洗水族館にいる魚たちです。 タカアシガニ アザラシ クマノミ チンアナゴ ミズダコ ミノカサゴ

    nice! 34
  • 菅平高原  今シーズン初滑り

    今週末、会社の同僚二人と信州菅平高原スノーリゾートへスキーに行ってきました。 ここ2週間から3週間ほど連続して降雪があり、積雪もたっぷりで粉雪、天気も良く 空気も澄んで最高のコンディションでした。 青空と白銀のコントラストが最高です。 青空と霧氷 ゲレンデ一望 搬器の向こうには北アルプスの山々が見... 続きをみる

    nice! 46
  • 雪の碓氷峠

    土地勘のある会社の同僚に案内してもらって群馬県の横川・碓氷方面に行ってきました。 メインの見所は明治26年〜昭和38年まで使用されていた、旧国鉄碓氷線に架かる、レンガを200万個以上使用した国内最大(長さ91m高さ31m)の4連式鉄道橋「碓氷第3橋梁(めがね橋)」で、京都南禅寺の水路閣と並び二大レ... 続きをみる

    nice! 46
  • 犀川の白鳥 雪よりも白く

    開田高原の木曽馬の里に寄った後、もう一箇所雪化粧になると行きたいところがありました。 年末に続き、今シーズン2度目です。 時間が遅かったため飛び立つシーンは見れませんでしたが、息のあったダンスを披露してくれました。 シンクロしています。

    nice! 46
  • 開田高原 木曽馬の里

    強い寒波に覆われて週末はあちこちで大雪が降りました。 用事があり帰省していましたが、戻る途中で開田高原の木曽馬の里へ寄りました。 雪の中の放牧をイメージしていきましたが、気温が冷えすぎて本日は放牧できないということでした。 少々残念でしたが、馬の体調管理ということで納得。 誰もお客さんのいない厩舎... 続きをみる

    nice! 25
  • 葛西臨海公園 夕景

    きのうの午後から今日の昼過ぎまで雨が降っていました。 昼過ぎからようやく天気も回復し、良く晴れましたので久しぶりに 東京江戸川区の葛西臨海公園に行ってきました。 綺麗な夕焼けを見ることができました。

    nice! 42
  • はじめてのマラソン大会

    昨年の8月から少しずつ週末にランニングを始めました。 大学を卒業してから全く走ってなかったですが走り始めるととても気持ちいいじゃないですか、というわけで一度マラソン大会に出てみようと思って9月にエントリーしました。 「松戸市七草マラソン大会」総勢約6千人ほどの和気あいあいのにぎやかな大会でした。 ... 続きをみる

    nice! 29
  • Uターン

    久しぶりに年末年始で4人家族が揃いましたが、休みを終えてそれぞれ日常生活に戻っていきます。 長男は2日に彼女と初詣に行き、その足で今住んでる兵庫県へUターン。 この春東京の大学を卒業する次男は、4日から卒業研究のために学校に行くというので私と一緒に渋滞を避けて3日の早朝に車でUターン。 ちょうど八... 続きをみる

    nice! 54
  • 2017年 元旦 めだか

    新年 明けましておめでとうございます。 4人家族の我が家のメンバー(妻 長男 次男 私)が昨年のGW以来、久々に顔を合わせて妻の実家に新年の挨拶に行き、お雑煮、おせち、すき焼き、お菓子などをご馳走になりました。 義父の育てる「めだか」も繁殖し、毎年少しずつ増えてきました。 色や柄も、黒・銀・白・赤... 続きをみる

    nice! 30
  • 犀川 白鳥湖

    年末休暇となった12月29日に、前日の打ち上げ納会のため少し重い頭で予定より遅い午前5時半頃に赴任先のマンションを出発し帰省します。 少し道草し、長野県の安曇野にある犀川の白鳥湖で白鳥の写真を撮りたい。 前夜は雪の予報だったので雪景色を期待して向かいますがそれほどでもなさそうです。 良く晴れて北ア... 続きをみる

    nice! 27
  • 地獄谷野猿公苑

    クリスマスを含む年の瀬の三連休を単身赴任先から自宅へ帰省し、せっせと年賀状作りに精を出しました。 連休最終日、赴任先へ移動の途中、超遠回りをして長野県山ノ内町の地獄谷野猿公苑へ SNOW MONKEYを撮りに行ってきました。 前日久々にまとまった積雪があり、すっかり「らしく」なってきました。

    nice! 23
  • 恵比寿 イルミネーション バカラシャンデリア

    前の東京勤務の時に恵比寿で見たバカラの大きなシャンデリア、 毎年 飾られているとのことで行ってきました。 明るいうちに同じガーデンプレイス内の写真美術館を見て時間をつぶし、 そこそこ暗くなってきたので撮影を始めました。 このシャンデリアのゴージャス感は凄いです。

    nice! 27
  • 丸の内 イルミネーション

    来週末はクリスマスですね。 あちこちでイルミネーションがピークです。 丸の内が綺麗という話を聞いて行ってきました。 大勢の人で賑やかでした。 ショップの飾り付けも見事です。

    nice! 17
  • 水元公園 早朝のメタセコイア

    先週末、夕方のメタセコイアを撮影しましたが、今週は早朝の風景を 楽しんできました。 先週よりずいぶん赤みが出ています。

    nice! 20
  • 風車とイルミネーション

    17時からはイルミネーションが始まりました。 少しですがお店も出て暖かいものが食べられます。 規模はそう大きくありませんが人も少なく穴場かも。

    nice! 11
  • 風車と夕景

    夕方、風車の景色を撮りにあけぼの山農業公園というところに行ってきました。 クリスマスまではイルミネーションも行われるとのこと。 いい感じに月も綺麗に出ていて写真の中に取り込めました。

    nice! 11
  • 平林寺の紅葉

    昨日の水元公園につづき、今日は埼玉県新座市の平林寺というお寺にもみじの紅葉を見にぶらぶらと出かけてきました。 赤と黄のコントラストが綺麗でした。

    nice! 13
  • メタセコイヤ 紅葉

    水元公園のメタセコイヤが綺麗に色づいています。 夕暮れ時を狙って行ってきました。

    nice! 21
  • 初雪

    先日、11月24日に関東でも初雪が降り、積もりました。 翌朝は空気が澄んでマンションからも富士山やスカイツリーが綺麗に見えました。

    nice! 8