今年で3度目の元旦プチ登山&初日の出。 今年の元旦も初日の出が見れそうな予報でしたので暗いうちからいそいそと出かけます。 6時半ごろ目的の場所に到着すると既に沢山の人がいらっしゃいました。 三脚とカメラをセットして日の出を待ちます。 今年も綺麗なご来光が見られました。幸せ。
岐阜県のブログ記事
岐阜県(ムラゴンブログ全体)-
-
4歳の孫を連れて平日のぎふワールドローズガーデンに行ってきました。 温室ではクリスマスバージョンの飾り付けになっていました。 レモンが沢山実ってました。 エレベーターで展望タワーに上がると 雪化粧した御嶽山や 恵那山が曇り空でしたがはっきりと見えました。 紅葉を過ぎた木々も初冬の雰囲気です。 小腹... 続きをみる
-
自宅近くの紅葉が綺麗なお寺、永保寺に行ってきました。 紅葉の時期になると遠方からもたくさんの方がいらっしゃいます。 樹齢700年と言われる大イチョウの黄葉が有名ですがピークには少し早かったです。 回遊式日本庭園の池に映る紅葉が綺麗です。 この日は結婚式が行われると案内板がありました。
-
11月29日(金)スキーの初滑りに岐阜県奥美濃の鷲ヶ岳に行ってきました。 細かく砕いた氷を敷き詰めた人工雪ですが、1,500mの距離を滑れます。 この日は到着してしばらくしたら雪が本降りになり一面銀世界になり真冬の景色が楽しめました、まだタイヤをスタッドレスにしていなかったので帰りが心配でしたが午... 続きをみる
-
11月16日(土)17日(日)ぎふワールドローズガーデンで大道芸フェスティバルというイベントが開催されて、子供も大人も楽しい休日が過ごせました。 2日間は入園料も無料でした。
-
近所にあるぎふワールドローズガーデンの秋の花が見頃ということで行ってきました。 秋バラやコスモスが満開でした。 年間パスポートを購入しているので好きな時に行けます。(^o^) ハロウィン この花壇がすごく綺麗でした。 お子さん向けの遊具も充実しています。 ヨーロッパな感じです。 コスモスの密集度が... 続きをみる
-
11ヶ月ぶりにマラソン大会に参加しました。 ハーフマラソンは敷居が高いのでクオーター10.5kmに申し込みました。 10日ほど前にゼッケンとICチップが送られてきました。 「お餅をお持ち帰りください」と何度もアナウンスがありましたので頂きました。 先導の白バイが来ていました。 地元の和太鼓演奏 I... 続きをみる
-
いつも行く私のランニングコースでキャンピングカービルダー(製作所)の オーナーズミーティングが開催されていました。 20年ほど前に子供たちが小さい頃キャンプ用のトレーラーを所有していて使用しなくなった時にToy Factoryで買い取っていただいた自宅近くのお店です。 当時は小さかったお店で... 続きをみる
-
北アルプスへ山登りに行った帰り早朝の高山、古い街並みを散策してきました。 まだ人も少なく静かな高山と朝市の様子が楽しめました。 神棚が祀られています 造り酒屋 すだれがいい感じ 街の中心を流れる宮川
-
岐阜県の七宗町というところに飛水峡という川の両岸が岩場で険しい峡谷があります。 瓯穴群(ポットホール)という、長い間に激流により岩がお椀のようにえぐり取られた 穴が沢山あります。 道の駅に車を停めて歩いて行こうと思いましたが遊歩道が通行止めになっていました。 展望台 展望台からの景色 車で数分上流... 続きをみる
-
-
岐阜のマチュピチュに続いて岐阜のグランドキャニオンにも行ってきました! 美濃加茂市の隣の川辺町というところにあります。 老舗酒造店の裏山に登ります。 酒造店の向かいが無料駐車場になっています。 シイタケ栽培 養蜂もやっています。 可愛いオブジェ 見晴らし岩からグランドキャニオンが見えるそうです。 ... 続きをみる
-
会社が夏季休暇に入ったので初日に最近知った岐阜県揖斐郡の「岐阜のマチュピチュ」に 行って来ました。 揖斐駅から東へ10キロほどのわかりにくい山の中にあります。 車がすれ違い出来ないところもありますが到着すると車数台とバイク数台が停まっていました。売店・仮設トイレもあります。 駐車場の誘導の方が... 続きをみる
-
7月25日(木)18時ごろ北アルプスの入山口、新穂高温泉の登山者無料駐車場200台以上のキャパありますが9割以上埋まってます。 当日はこの駐車場で車中泊 翌朝5時前 ビジターセンター きれいなトイレと登山届けを提出。 前日の大雨で川は増水 左俣林道登山口 わさび平・双六岳方面 風穴、冷たい風が噴き... 続きをみる
-
飛騨川の中之島にある小山観音、子供が小さい頃よくこの近くで鯉釣りやペットボトルで自作した仕掛けで魚や川エビを捕獲して観察していました。 今回20年ぶりぐらいで孫を連れて行って来ました。 紫陽花の手水がとても季節感ありました。 立派な梵鐘がありました。 大晦日に除夜の鐘突きにこようかな。 飛騨川... 続きをみる
-
岐阜県恵那市の岩村町の古い街並みは国の重要伝統的建造物群保存地区に選ばれています。 近くには日本三大山城の一つ岩村城跡があります。
-
6月7日(金)前から行きたかった御嶽山三の池にドラゴンアイを見に行って来ました。 池の氷が随分溶け出しているので今シーズンのチャンスはこれが最後です。 岐阜県濁河温泉の小坂登山口から登ります。 今回は車中泊、6月8日(土)の早朝から登ります。 行く途中でスーパーに寄って夕食とお酒を購入しました。 ... 続きをみる
-
先週末、自宅近くのぎふワールドローズガーデンの薔薇が見頃になり、週末7:00〜 の早朝営業が始まりました。7時30分ごろ駐車場につきましたがすでに6・7割埋まっていました。天気も良く爽やかな時間が流れます。 新緑も綺麗です。
-
庭の花が見頃になりましたのでマクロレンズで撮ってみました。 アイリス 菖蒲やアヤメと同じ種類です。 球根から2年越しで初めて咲きました。 シロ×キイロ シロ×ムラサキの2種でした。 パンジー ネモフィラ
-
昨年自宅の庭で咲いたチューリップの球根を枯れてから時間を置いて掘り上げて今シーズンも植えてみました。小さな球根は花が咲かないと思っていましたが思った以上にたくさんのチューリップが咲きました。 今年はチューリップの手前にパンジーも植えてみました。 来年はもっとたくさんのチューリップを咲かせたい... 続きをみる
-
明けましておめでとうございます。 元旦は天気が良い予報でしたので、昨年に続き今年も元日プチ登山と初日の出を見に自宅近くの高社山に行って来ました。 1月1日5時半ごろ登山口をスタート 月が出ています。 登山道はこんな感じ 分岐は愛宕神社方面に 展望台の看板があります 愛宕神社? 大きな反射板のところ... 続きをみる
-
-
今年も残り一日になりました。 2023年を振り返ってみました。 1月 雪が降った翌日に旧中山道、奈良井宿へ 2月 開田高原の木曽馬牧場へ、胴長短足の木曽馬が雪の上で放牧されています。 3月長野県北信の戸狩温泉スキー場へ、雪が溶け始めた田んぼが独特の模様になりました。 長野県王滝村の自然湖、氷が溶け... 続きをみる
-
半年ぶりのマラソン大会です。 4年ぶりに10kmマラソンに出場しました。 今回の目標は、最近走るとふくらはぎが痙攣して痛めるので、 慎重に走って完走を目指します。 前日に会場までゼッケンを受け取りに行きます。 初めて出場する大会なので下見を兼ねてます。 岐阜県多治見市星ヶ台陸上競技場、全天候型の立... 続きをみる
-
立て続けにローズガーデン3回目です。(笑) 今回は大道芸フェスティバルということで、たくさんの方がパフォーマンスを披露してくれます。バラと紅葉と大道芸が無料で楽しめました。 子供も大人も大喜びでした。
-
近所の公園、ぎふワールドローズガーデンで23日〜25日まで紅葉のライトアップがありました。普段は有料ですが、16時30分〜20時まで無料で入場できました。 23日(木・祝)に行って来ました。 たくさんの方が来場されていました。 和紙の灯りです。 竹の灯り。
-
先週、天気が良く暖かでしたので家に遊びに来ていた孫と自宅近くの花が綺麗な公園に 行って来ました。秋薔薇とコスモスが咲いていて短い時間でしたが小春日和を楽しみました。
-
前から気になっていた地元のマラソン大会、3年ぶりの開催ということで初めて参加してみました。アップダウンの激しいコースのハーフマラソンは厳しいので次の1/10フルマラソン(4.2km)に出てみました。 練習で走るたび、1月にスキーで痛めた左のふくらはぎの肉離れが再発するのでテンションをかけずに最下... 続きをみる
-
昨年、単身赴任が終了し自宅に戻って来たので年末にチューリップの球根を植えてみたのが 咲き揃いました。 植えてから特に何もしませんでしたが約4ヶ月後に殺風景な庭が華やかにになりました。 花が枯れてからもしばらく育てて球根が大きくなった頃掘り出して今年の年末に再度植えて楽しむつもりです。
-
冬の間、あちこち雪景色を見に行って来ましたが暖かくなって春の花が咲き出しました。 岐阜県安八町の「百梅園」という梅の名所に行って来ました。 なんでも梅の種類は日本有数ということです。 たくさんの方が見に来られていました。
-
-
シーズン初めのギヤチェックを兼ねて降雪後の乗鞍スカイラインへバックカントリースキーに行って来ました。 午前6時前に朴の木平の冬季閉鎖ゲートに到着、標高1,400mから2,000の片道6kmほど をスキーの裏に専用のシールを貼り3時間ほどかけて登りました。 帰りは30分ほどで滑って戻って来ました... 続きをみる
-
-
明けましておめでとうございます。 元旦の日は初日の出を見に地元の山へプチ登山。 日の出が見れる展望の良い場所は既にたくさんの方々がいらっしゃいました。 今年も皆さんにとって良い年でありますように。
-
-
近場で紅葉が綺麗なところがないかなと思い、車で30分ほどの八百津町の五宝滝というハイキングコースに行って来ました。紅葉のピークには少し早いようでしたが色づき始めた広葉樹と滝の景色が楽しめました。 落差のある滝と赤い橋の光景が見事でした。
-
天気が良い週末、池の水の透明感が綺麗と思って数年ぶりに「モネの池」に行ってきました。相変わらずたくさんの方が見に来ておられました。 湧水の池の中を大きな鯉が悠々と泳いでいます。
-
週末、天気の悪い日が多かったですが青空が広がってきたので長良川沿いの須原という ところにひまわり畑を見に行ってきました。7月に満開になるように育てられた2m以上もあるひまわりが青空を背景にたくさん咲いていました。
-
昨年に続きコロナに翻弄された2021年でしたが、残り僅かになりました。 今年も私自身で撮影した思い出に残った写真を何枚か見ながら今年一年を振り返って みました。 1月1日元旦、寒波が来て普段あまり雪が積もらない近くの「永保寺」にも雪が 積もりました。 先シーズンからBCスキーを始めました、車山山頂... 続きをみる
-
帰省したタイミングで、1335年開山の回遊式庭園の、地元で紅葉の有名なお寺 「虎渓山永保寺」へ行って来ました。 午前9時前からたくさんの方々が紅葉の景色を楽しんでいらっしゃいました。 駐車料金も無料で、参拝料もいりません。
-
秋になって棚田の風景が見たくてネットで探してみたら岐阜の自宅のわりと近くに 良さそうな棚田が見つかったので帰省のタイミングで行って来ました。 綺麗に石を積み上げた土手がよく整備されて手間がかかっているのがよくわかりました。 収穫前の稲がたわわに実っていました。 日本の原風景といった感じで癒され... 続きをみる
-
元旦の早朝、雪が積る予報でしたので初詣を兼ねて地元のお寺永保寺に行って来ました。 何度も大晦日に除夜の鐘を突きに来たことはありましたが、今回は良いタイミングで雪が積もり綺麗な雪景色を見ることが出来ました。 鐘楼 庭は池泉回遊式庭園と言うそうですが、積雪した丸い橋が水面に映り込んで見応えがあります。... 続きをみる
-
先週末、帰省のタイミングで自宅からすぐ近くの、大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公 明智光秀生誕の地、明知城跡に行ってきました。 日本一大きな184cmの明智光秀公の位牌 明智光秀像 明智家の墓 行った前日が6月13日で明智光秀の命日とされており、銅像の除幕式があったばかり。 展望台
-
令和元年も残り二日となりました。 今年一年を振り返ってみました。 冬の上高地 歩きでのみ入山できます、かなり寒いですが人が少なくとても静かです。 母子猿 子猿が目線をくれました(笑) 山形蔵王 樹氷 ホワイトモンスターと呼ばれています。 房総半島の小湊鉄道 菜の花畑と機関車 つくしを見つけました。... 続きをみる
-
先週末、帰省したタイミングで妻と岐阜県の奥飛騨にある「新穂高岳ロープウェイ」に行ってきました。 近くまでは山登りで行きますがロープウェイに乗ったのは約25年ぶりでした。 第一と第二の二つのロープウェイを乗り継いで2,160mの展望台に行きます。 ロープウェイからの景色、栃尾温泉方面。 焼岳 展望台... 続きをみる
-
前週の3連休を絡めて予定していましたが、台風の影響で翌週に変更しました。 26日(木)4時過ぎ岐阜県の新穂高温泉から歩き出します。 今回は、新穂高温泉〜槍ヶ岳〜中岳〜南岳〜北穂高岳〜涸沢岳〜新穂高温泉と 周回して来ます。 1日目 新穂高温泉〜槍ヶ岳〜南岳小屋宿泊。 ありがたい救急箱。 槍ヶ岳 穂先... 続きをみる
-
-
島崎藤村の生地、馬籠宿に行って来ました。夜明け前まで雨でしたのでしっとりして良い雰囲気でした。 木曽谷にもガスがかかり風情をかもし出していました。
-
週末は岐阜の自宅に帰省していました。 新聞で桜の開花情報を見て、近くで満開のところに行ってきました。 自宅から車で15分ぐらいで到着しました。 初めての場所でしたが思ったより見応えがありびっくりしました。 城址で天守もあったようです。 天気が良かったので、景色も綺麗です。 わかりやすいイラストがあ... 続きをみる
-
-
お盆休みに涼を求めて行ってきました。 標高の高くないところでも涼しい場所はないかなと、 岐阜県中津川市の竜神の滝に行ってきました。 滝の下流にはキャンプ場もあり、川遊びのお客さんで賑やかでした。 滝壺近くは自然のミスト状態でとても涼しかったです*\(^o^)/*
-
お盆休みで帰省中に「安近短」で良い場所を見つけました。 自宅から車で1時間もかからず行けます、岐阜県美濃市の「洲原ひまわりの里」 この夏は毎日のように40度近くまで上がる暑いところです。 数種類のひまわりが満開になっていました。
-
週末、岐阜県多治見市に帰省していました。 自宅から車で5分ほどの場所に「花フェスタ記念公園」というバラが有名な公園があります。 先週まで「春のバラまつり」が開催されていましたが少し遅れて行って来ました。 10年以上行っていませんでしたのでとても新鮮でした。 さすがに満開時期は過ぎていましたがたくさ... 続きをみる
-
週末帰省した時、前から気になっていた場所がありましたので、家族と一緒に行ってきました。岐阜県関市板取の名もなき池ですが、近年モネのスイレンという絵にそっくりという事で訪れる人が増えています。 きれいな湧き水の池にちょうどスイレンが咲き、色とりどりの鯉がゆうゆうと泳いでいました。
-
毎年1月から2月の週末に白川郷がライトアップされます。 毎週末たっぷりの雪景色になるとは限りませんが、この日は撮影中も大粒の雪が 降り続き終盤になってようやく小降りになりました。