立て続けにローズガーデン3回目です。(笑)
今回は大道芸フェスティバルということで、たくさんの方がパフォーマンスを披露してくれます。バラと紅葉と大道芸が無料で楽しめました。
子供も大人も大喜びでした。
立て続けにローズガーデン3回目です。(笑)
今回は大道芸フェスティバルということで、たくさんの方がパフォーマンスを披露してくれます。バラと紅葉と大道芸が無料で楽しめました。
子供も大人も大喜びでした。
近所の公園、ぎふワールドローズガーデンで23日〜25日まで紅葉のライトアップがありました。普段は有料ですが、16時30分〜20時まで無料で入場できました。
23日(木・祝)に行って来ました。
たくさんの方が来場されていました。
和紙の灯りです。
竹の灯り。
先週、天気が良く暖かでしたので家に遊びに来ていた孫と自宅近くの花が綺麗な公園に
行って来ました。秋薔薇とコスモスが咲いていて短い時間でしたが小春日和を楽しみました。
11月一週目の週末に1年半ぶりの上高地に行ってきました、こんなにシーズン終盤に訪れるのは初めてです。寒くて人も少ないだろうと思っていましたが、観光客もたくさんでとても賑やかでした。
11月3日(金)午前5時過ぎ沢渡バスターミナルのシャトルバス切符売り場の列。
午前6時発の始発バスに乗れました。
バスを大正池で降りて写真を撮りながら河童橋まで歩いて行きます。
穂高連峰と飛行機雲
焼岳
風が無いので池に穂高連峰の山々が写り込んでいます。
1年半前まではありませんでしたクマよけの鐘。
田代池
日中、陽が当たってから再度撮りに来ました。
緑の草は梅花藻
ジャンダルムと奥穂高岳
カラマツの紅黄葉が見ごろを保っています。
梓川沿いを河童橋まで歩きます。
河童橋までやってきました。
本日の宿泊地、小梨平キャンプ場。
食料品保管庫、夜間はクマの被害を防ぐためにテントの中には水以外の食料品・ゴミは
持ち込まないシステム。
キャンプ場から梓川をはさんで見える景色は最高です。
カラマツ林の中のキャンプサイト。
今夜のお宿、利用料一泊1,300円也。
テントを設営した後、再度散策します。
岳沢湿原に来ました。
テントまで戻って少し休憩。
キャンプ場の営業が最終日なのでビールは売り切れ、焼岳デザインの日本酒を購入。
呑みながら景色を楽しみます。
食堂で早めの夕食。
今回の目的の一つ星空撮影。
キャンプ場から穂高連峰を入れて満点の星空を撮ります。
奥穂高岳の真上の北極星を中心に星の光跡撮影を楽しみます。(呑みながら(笑))
飛行機の光跡が入ってしまいました。(^^;)
翌朝、6時ごろ。
8年ほどかけて2010年に復元された奈良平城京跡の「大極殿」この頃奈良に単身赴任していたので一般公開が行われたタイミングで見学に行って来ました。
せんと君
こちらは朱雀門。