長野県白馬駅の近くにある「大出の吊橋」 撮影ポイントとしては人気の場所です。 桜の時期も良いようですが、行くのはいつも雪のある時期です。 天気が良ければ白馬三山が綺麗に見れますがあいにく雲は取れませんでした。 日本の原風景といった感じです。
冬景色のブログ記事
冬景色(ムラゴンブログ全体)-
-
奈良は雪の降るイメージはありませんが南の山間部の洞川温泉は標高800m以上の高地にあり時々雪が積もります、県内唯一の天然雪のスキー場もあります。 杉林の中の急坂をモノレールのトロッコに乗って展望の良い場所に行くことができます。 独特の趣のある乗り物です。 5分ほどで終点に着きます。 オモチャの雰囲... 続きをみる
-
2月の末に長野県王滝村の自然湖と氷瀑を見に行って来ました。 自然湖は40年ほど前の地震で川が堰き止められて木が立ち枯れている景色が人気です。 厳冬期にはワカサギの穴釣りが楽しめます、この日は氷が少し溶け始めていて早春の雰囲気でした。 清滝の氷瀑 新滝の氷瀑 滝の裏が洞窟のようになっていて裏側からの... 続きをみる
-
雪が降った翌日、低気圧が通過して晴天となる予報でしたので旧中山道奈良井宿へ 行って来ました。 予報通りの快晴でゆっくりと散策が楽しめました。 車を停めて中央線の踏切を渡るとすぐにメイン道路になります。 前日に40cmほどの積雪があったようです。 集落の中に中央線の奈良井駅があります。 あちこちに目... 続きをみる
-
奈良に雪が積もった時、桜井市の長谷寺に行って来ました。 人が少なく静かな雰囲気の中、牡丹の花の雪囲いに雪が積もり冬の風情が楽しめました。
-
雪景色の奈良井宿が見たくて再度タイミングを見て行って来ました。 信州木曾出身の詩人、島崎藤村の「木曽路はすべて山の中である」の雰囲気が残る 旧中山道の奈良井宿ですが、雪景色が似合うと勝手に思っています。 夜明け前に到着して一時間ほど撮影を楽しんできました。
-
今回の冬の北陸旅行で是非行きたかったのが富山県の「雪景色の庄川狭」でした。 雪が降ったあとには北欧のフィヨルドのような景色が楽しめます。 今回は小牧港から25分間の遊覧船に乗りました。
-
先週の飛び石連休を利用して雪景色を見に、妻と一泊で冬の北陸旅行に行ってきました。 東海北陸自動車道を五箇山ICまで走ります。 富山県 五箇山の相倉合掌集落に着きました。 直前の寒波でいい感じに新雪が積もっています。 玄関にかんじきが吊るされています。 お昼は近くの道の駅で、北陸の名物白エビのかき揚... 続きをみる