営業最終日の2日前です。 今シーズン野麦峠スキー場へは14日目です。 毎回週末に日帰りで来ていました。 リフト券はシーズン券を前割りで24,000円で購入したので1日あたり1,700円ほどになります。 急斜面が多く中・上級者向きですので「素人御免」がキャッチコピーです。 標高が高く雪質は上々ですが... 続きをみる
冬山のブログ記事
冬山(ムラゴンブログ全体)-
-
白馬岩岳スキー場で開催された第5回全国マスターズスキー技術選手権大会に参戦してきました、北海道から九州まで全日本スキー連盟1級以上の出場資格のある往年のスキーヤーが全国から集まってきて熱い戦いを楽しんできました。 競技の合間に今シーズンから新しくなったゴンドラに乗って山頂の景色を楽しんできました。
-
今シーズン9日目のスキーも先週に続き野麦峠スキー場。 1週間ほとんど雪が降らなかったため樹氷はほとんど落ちている感じです。 先週に続き奇跡的に2週連続の快晴、乗鞍岳がハッキリ見えます。 この方角は飛騨方面になります。 野麦峠スキー場は鉢盛山の山麓に造られた縦長レイアウトのスキー場です。 定点撮影 ... 続きをみる
-
昨年のクリスマスから始まったスキーシーズンも今回で最後になりました。 周りのスキー場はすでに営業を終了していますので御嶽スキー場にいつもよりたくさんのスキーヤーが集まってきました。 この日はたっぷりの雲海が見えました。 下の方のゲレンデはもう滑れません。 見事な雲海になりました。 名物のコブ斜面 ... 続きをみる
-
3月30日(土)今シーズン2度目の御嶽スキー場に行って来ました。 3月25日から春営業時間になり7時30分からリフトが動いてます。 朝イチは風が強くて最上部のリフトは動いていませんでしたが、9時ごろから 風も弱くなり動き出しました、雲も取れてきて御嶽山が全貌を見せてくれました。 春になり天候も安定... 続きをみる
-
3月2日(土)今シーズン3度目の野麦峠スキー場、この日の天気は晴れ、最低気温マイナス20度、最高気温マイナス5度の予報です。前日に雪が降り雨でダメージを受けたゲレンデは回復しました。 駐車場に到着すると気温はマイナス11度、よく冷えています。(^^;) ベースのクワッドリフト(4人乗り)乗り場。... 続きをみる
-
2月23日(金)24日(土)25日(日)の3日間、御嶽スキー場が感謝デーということで リフト1日券がゲレンデトップの標高にちなんで2,240円という事でしたので10数年ぶりに行って来ました。以前は名前が「おんたけスキー場」で王滝村の村営でした、経営が替わり 「おんたけ2240」になりさらに経営が... 続きをみる
-
2月12日(月・祝)今シーズン6度目の木曽福島スキー場に行って来ました、この日は木曽地方に大雪注意報が出ていて国道19号の中津川を過ぎた辺りから雪化粧になりました。 途中の雪景色 スキー場に着いたら快晴の良い天気でした。 コンディションは最高です。 最上部のゲレンデ、よく整備されています。 御嶽山... 続きをみる
-
コロナで何年か中止になっていた指導員研修会に久しぶりに参加しました。 2日間で初日は本降りの雨、2日目は快晴となりました。 雨でがっくり、テンションが下がります。 雨で早めに終わったので駅に行ってみました。 列車の車両を利用した駅舎。 今夜の宿、ロッヂめぐみさん 2日目は晴れ予報でしたので朝食前に... 続きをみる
-
三連休を利用して白馬乗鞍温泉スキー場に高校時代のOBで作っているスキークラブの合宿に参加と山スキーを兼ねて行って来ました。 白馬にスキーに行くと必ずチェックする八方尾根スキー場と唐松岳の景色。 白馬乗鞍温泉スキー場 一番のリフトに乗りました。 妙高方面の山々 BCスキーの方は決まったエリアから入... 続きをみる
-
-
シーズン初めのギヤチェックを兼ねて降雪後の乗鞍スカイラインへバックカントリースキーに行って来ました。 午前6時前に朴の木平の冬季閉鎖ゲートに到着、標高1,400mから2,000の片道6kmほど をスキーの裏に専用のシールを貼り3時間ほどかけて登りました。 帰りは30分ほどで滑って戻って来ました... 続きをみる
-
1月8日に蓼科山に行ったときに北アルプスがほぼ全貌出来、望遠レンズで写真を撮って みました。せっかくなので山の名前を入れてみました。 この中で今までに登ったのは、奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳、中岳、槍ヶ岳、美ヶ原、 唐松岳、不帰嶮、白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳。 登ったことが無いのは、常念岳、大天井岳... 続きをみる
-
週末出掛ける予定ではありませんでしたが、天気予報を見ると快晴の見込みで雪のコンディションも良さそうでしたので急遽、霧ヶ峰へバックカントリースキーに行くことにしました。 日の出前 富士見台の駐車場から、空気も澄んでいます。 朝焼けの御嶽山。 中央アルプス 木曽駒ケ岳。 穂高連峰。 八ケ岳。 運よく本... 続きをみる
-
年明けの連休2日目、前日の蓼科山BCスキーに続いて北八ヶ岳エリアの北横岳にスノートレッキングに行ってきました。 連日の快晴で、八ケ岳・南アルプス・中央アルプスが綺麗に見えました。 ロープウェイを降りたとたん雪の反射でまぶしいです。 左手に今日登る北横岳が見えます。 坪庭のランドマーク 樹氷も見事で... 続きをみる
-
今年4月に尾瀬の至仏山に登った時にたくさんのバックカントリー(BC)スキーヤーに出会いました。 山登りもゲレンデスキーもやりますがBCスキーはやっていません。 ゲレンデを離れてこんな場所を滑ってみたいと思うようになり、道具を調べると以前とは比べものにならない軽くて良い道具になっていました。 スキー... 続きをみる