GW前半の28日(日)中央アルプス木曽駒ケ岳に残雪の山歩きを楽しみに行ってきました。早朝から天気予報通りの快晴でテンションが上がります。 たくさんの人が始発のバスを待っています。 バスとロープウェイを乗り継いで8時30分ごろ千畳敷カールに到着。 青空と雪景色がすばらしい。 中央の急坂を登ります。... 続きをみる
中央アルプスのブログ記事
中央アルプス(ムラゴンブログ全体)-
-
昨年のクリスマスから始まったスキーシーズンも今回で最後になりました。 周りのスキー場はすでに営業を終了していますので御嶽スキー場にいつもよりたくさんのスキーヤーが集まってきました。 この日はたっぷりの雲海が見えました。 下の方のゲレンデはもう滑れません。 見事な雲海になりました。 名物のコブ斜面 ... 続きをみる
-
GWの初日、4月29日午前5時前に長野県駒ヶ根市の菅の台駐車場につきました。 あいにくガスで山は見えません。 天気予報が良くなかったので駐車場の車も少ないです。 バスの順番待ち 中央アルプスの山が見え始めました。 望遠レンズに変えるとロープウェイの終点駅も見えます。 ヤマレコのアプリのマイページの... 続きをみる
-
長野県駒ヶ根市の光前寺の枝垂れ桜、今年は例年より早く満開をむかえました。 残雪の中央アルプスの山々との景色を見たかったですがあいにくの曇り空で青空とのコラボレーションとはいきませんでしたが何本もある大きな枝垂れ桜の光景は素晴らしいです。 大きな杉の木の参道が日光や高野山のようです。 ライトアップも... 続きをみる
-
駐車場・シャトルバス・駒ヶ岳ロープウェイの年間パスを購入して年に何度か千畳敷に 行った年がありました。 この日は初めて設定された山の日で、初めて次男と一緒に登山しました。 早朝にロープウェイで標高2,600mまで上がると南アルプスとの間の伊那谷に雲海が広がっていました。 どうゆうわけか頂上での... 続きをみる
-
先週、全国的に温度が下がって富士山をはじめ標高の高い山で初冠雪しました。 今回も帰省の途中で道草して長野県の駒ヶ根高原周辺の景色を撮って来ました。 紅葉には少し早かったですが、駒が池や大沼湖に映り込む駒ヶ岳が綺麗でした。 光前寺の門前越しに。 太田切川 南アルプス方面 こまくさ橋 す菅の台バスセン... 続きをみる
-
長野県の「高遠しんわの丘ローズガーデン」に行ってきました。 標高800mの山の中腹にあり、見ごろの薔薇の花と高遠や伊那の街並みが眼下に見え、 遠くに残雪の中央アルプスの山並みが見渡せます。 数年前に初めて行ってから時々この時期に訪れますが年々整備されて居心地が良くなってきます。
-
単身赴任先から帰省の途中に天気が良かったので、長野県の駒ヶ根市に寄って見頃を迎えた 光前寺の枝垂れ桜と残雪の中央アルプスの写真を撮って来ました。
-
2日目は、霧ヶ峰で今シーズンから始めたバックカントリースキーです。 今回はクライミングスキンという滑走面に貼るシールを試してみました。 八ヶ岳には雪雲がかかっていますが富士山は綺麗に見えました。 ダイヤモンド霧ヶ峰(笑) 車山肩の駐車場に車を停めました。 天気が良いので南アルプス・中央アルプス・御... 続きをみる
-
中央自動車道 駒ヶ根インターチェンジ近くの光前寺というしだれ桜が綺麗なお寺の近くで黄色いスイセンが見頃になりました、あいにく駒ヶ岳には雪雲がかかって残雪の綺麗な景色は見れませんでしたが、南アルプス側は山の稜線が見れました。 道祖神とスイセン 南アルプス側は稜線が見えました。 晴れていると木曽駒ヶ岳... 続きをみる
-
-
長野県の高遠にある「しんわの丘ローズガーデン」に行ってきました。 山の中腹にあり、空気が澄んでいると中央アルプスの山並みも見ることができるロケーションの良いバラ園です。 空気が澄んでいると中央アルプスがこんな風に見えますが・・・ この日は残念ながら中央アルプスは見えませんでした。