ニッコウキスゲが見頃です。 〜車山・霧ヶ峰〜
ニッコウキスゲの花は尾瀬が有名ですが、鹿の食害で近年見れないところが多くなっていると聞きます。私も北アルプスに山登りに行った時に遠目に群生をみたことがある程度でした。ちょうど霧ヶ峰で見頃をむかえているとのことで行って来ました。
一日目、夕方、日差しのある時間帯に「車山肩駐車場」に到着したので下見を兼ねて撮影してみました。
望遠レンズのカメラマンが何人かいらっしゃったので聞いてみたら、ノビタキ(オス)
がいるそうで私も撮ってみました。
ビーナスライン
ビーナスラインを走るキャンピングカー、絵になります。
鹿よけの電気柵の囲まれていてニッコウキスゲにはあまり近づけません。
イブキトラノオというそうです。
草原に咲くニッコウキスゲの群生は夏の霧ヶ峰の風物詩という感じです。
翌朝、昨日とは場所変えて富士見台という晴れた日には富士山が見える駐車場に来ました。ですが生憎の雨です。
鹿対策です。
こちらのエリアはニッコウキスゲの花が間近で見られます。
手前はシシウド
ノハナショウブ
早朝なので駐車場は私の車だけ(笑)































