2年ぶりの筑波山 ~梅雨入り前に~
コロナの外出自粛で体がなまっていたのと、緊急事態宣言解除と梅雨入りまえの好天予報のタイミングもあり2年ぶりに日本100名山で一番低い山の筑波山877mに行ってきました。
子供連れのファミリーや犬を連れた方、年配の方など思ったよりたくさんの方がいらっしゃいました。
午前7時前にいつもの一番安い駐車場に車を停めました。(笑)
2年の間に綺麗なお寺が建立されていました、後ろが筑波山の男体山です。
行きは白雲橋コース、帰りは御幸ヶ原コースを利用します。
筑波山神社
ミズバショウに似た花
登山道はこんな感じです。
茶屋の跡で休憩
手前のワイヤーはロープウェイのワイヤーです。
奇岩・巨岩がたくさんあります。
こんな説明書きの綺麗なパネルも前はありませんでした。
まだつつじが咲いていました。
筑波山は西側の男体山811mと東側の女体山877mの二つの頂があります。
女体山の頂に着きました。
山頂からの景色
うっすらと霞ヶ浦が見えます。
男体山


































